ホリエモンさんのblogの完全にマネなんですが、僕のblogでもアマゾンアフィリエイトの売り上げランキングをさらしてみようと思います(笑)
要は僕のblog経由で売れた本のランキングみたいなものですね。
ただ、僕のblogはそんなに売上があるわけではないので、基本的に広く浅く売れてます。なので単純に売れた数のランキングにすると同順位だらけになってしまいます(笑)
そのため、うちのblogでは売れた本をカテゴリごとに分けた上で、売れた順番に軽くご紹介できればと思います。
(つまり、今回紹介する本は、どれも最低1冊以上は売れた本になります。一冊だけ売れた本は他にもありますが、主要カテゴリのものだけ紹介しています)
▼レポートライティング本
文章の書き方に関するものですね!先月特になにか記事を書いた覚えはないのですが、下記の本が売れていました。どちらも王道かつ激しく良書だと思います。
日本放送出版協会
売り上げランキング: 1455
関連する以前の書評はこちら。
[書評]元祖 文系のためのレポート書き方本! – レポートの組み立て方(木下是雄)
https://www.tate-lab.net/mt/2010/05/kinoshita.html
▼シェアハウス本
先月はシェアハウスに関連する本がよく売れました!たぶんこの記事を書いたからかな。
[書評]創造の土台としてのシェアハウスへ - 他人と暮らす若者たち(久保田 裕之)
https://www.tate-lab.net/mt/2010/07/share.html
売れた順番に紹介してみましょう。
秀和システム
売り上げランキング: 144606
▼筋トレ系
これは個人的には面白かったんですが、マッスル系の本がいくつか売れました(笑)これは確実にこれの影響でしょう。
マッスル院生への道 - ジムに通い始めて1年が経った
https://www.tate-lab.net/mt/2010/07/–2.html
いまgoogleで「マッスル院生」とググるとこのblogが一番上にきます(笑)
売れた順番に紹介です。
幻冬舎
売り上げランキング: 6793
売り上げランキング: 2978

分かりやすく丁寧な解説!
時間がない時の軽い筋トレ用
楽しいです
よくできています
バランスボールがインテリアの一部になっている人は是非!
▼芸能人本
たまに芸能人の本を僕のblogでは書評するんですが、今回は有吉さんの本がやたら売れていてびっくりしました(笑)
売れた順番とかなく、これが売れていました。
双葉社
売り上げランキング: 4774

為になりますよ!
サラリーマン思考の人へおすすめかも
ローゼに贈る本
オイっ! 自分! 調子にのるなよ!
辛口ですが面白いです。
▼コラボレーション系
コラボレーション系の本も売れていましたね。たぶんこの二つの記事の影響かな?
[書評]イノベーションの技法がちりばめられた教育プログラム!-東大式 世界を変えるイノベーションのつくりかた
https://www.tate-lab.net/mt/2010/06/todai-shiki.html
[書評] コミュニティを科学する! – コミュニティのグループ・ダイナミックス(杉万俊夫)
https://www.tate-lab.net/mt/2010/06/group-sugi.html
早川書房
売り上げランキング: 2349

答えのわかりにくいビジネスシーンで活きる、未来予測思考法
社会人にも役に立つ、というか社会人こそ学ぶべき
売り上げランキング: 270095
—
いかがでしたでしょうか?
自分でもこうやってまとめてみると、僕のblogからはこういうカテゴリの本が売れるのかーということがわかり、面白いです。
また、けっこう自分で紹介してない本も売れるので、そのおかげで逆に僕が「こういう本あるんだ!」と発見することも多いです(笑)
これだけ色々本を紹介していても、アフィリエイトの収入なんて雀の涙ほど(1冊売れて数十円)なわけですが、それでもやっぱり買ってくれる人がいると「読者のリアクション」を感じることができてうれしいんですよね。数十円でモチベーションが上がっているというのも不思議な話ですが(笑)
これからは毎月こうやってまとめていこうと思いますー。
Sun, Aug 08
- 08:34 [blog更新!]アマゾン売上ランキングをさらしてみる(2010年7月) – tate-lab – 教育・学習について研究する院生のblog http://bit.ly/ccdCFJ
- 04:32 ついでに昔書いた書評です。→[書評]「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 – tate-lab – 教育・学習について研究する院生のblog http://bit.ly/b0gyds
- 04:28 今年の甲子園出場校でこれ読んだ女子マネいるところとあるのかなw→岩崎 夏海 (単行本 – Dec 4, 2009) の ‘もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら’ を Amazon でチェック! http://amzn.to/bdBQNd
- 04:23 人ロボット共生というと、まさにいまかかわっている科研そのものかもですー!RT @2ndlab 僕の同期はロボットと人の共生とかテーマにしてましたからねー テーマ近いかもです
- 04:23 ややこしくてすいませんwRT @2ndlab あらためて舘野さんのプロフィール読んでみると「大学生の学び」が専門だったんですね、ワークショップだと思ってました(笑)
- 04:19 これ研究室にあったような→牟田 静香 (新書 – Apr 20, 2007) の ‘人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)’ を Amazon でチェック! http://amzn.to/9BmuiL
- 04:19 デビッド ディーン (単行本 – Mar 2004) の ‘美術館・博物館の展示―理論から実践まで’ を Amazon でチェック! http://amzn.to/a95tsg
- 04:18 気になる一冊→木下 周一 (単行本 – Mar 6, 2009) の ‘ミュージアムの学びをデザインする―展示グラフィック&学習ツール制作読本’ を Amazon でチェック! http://amzn.to/bz1ZoI
Powered by twtr2src.
コメントを残す