さて、少しblogの更新が滞っておりました!まあ毎年6、7月はいろいろなプロジェクトが動き出し忙しくなる時期なので、どうもblogの更新が滞りがちになります。

今回は近況報告がてらに、自分が最近関わっているプロジェクトの一部について軽くまとめつつ紹介してみようかなと思います。

1.自分の研究関連

僕は「大学生のレポートライティングを支援するためのソフトウェア開発」を研究テーマとしています。これに関連して現在以下の3つをやっています。

・修論の内容の論文化
・新システムの開発(そろそろ詰めの段階)
・教育工学会の発表原稿執筆(新システムに関するもの)

執筆関連が2本と、評価実験直前というかんじでなかなか忙しいかんじです。現在やっている新システムの開発は、早稲田大学の大川内隆朗さんと共同研究で進めています。コンセプトは個人的に気に入っているのですが、もう一絞りというかんじでしょうか。

2.科研関係のプロジェクト

今年は大きく2つのプロジェクトに参加しています。

・大学のFDに関連するプロジェクト
・ロボットの教育利用に関するプロジェクト

FDのプロジェクトは去年から引き続きのものです。大学の先生(特に初任者)を対象に不安感・孤独感の低減を促すためのシステムを開発し、実践・評価を行っています。ナラティブセラピー等を考え方を援用した実践となります。こちらは東京大学の重田先生らと一緒に研究を進めています。

ロボット科研は今年スタートするプロジェクトになります。こちらは東京大学の三宅なほみ先生や、指導教員の中原先生とともに行っているプロジェクトです。「内省を促すロボット」ということを1つのテーマとして研究を進めていく予定です。

3.研究室でやっているプロジェクト

研究室関連プロジェクトとしては

・調査に関するプロジェクト
・JR東日本さんとの共同研究

の2つをやっています。

調査に関するプロジェクトについては詳しくは書けませんが、少し規模の大きいアンケート調査をする予定です。僕はこれまでアンケート調査をした研究はしたことがないのでとても新鮮です。

尺度を探すだけではなく、尺度作成のプロセスを体験したり、調査会社の人とやりとりをしたりと、これまでにない体験をしています。なかなか大変ですが、学ぶことが多いプロジェクトです。

もうひとつは、中原先生がJR東日本さんと行っている共同研究に関するプロジェクトです。この研修は明日実施されますが、私も研究室メンバー数名とともに参加してきます。

4.その他(自主的に運営・参加している勉強会など)

今年自主的に運営・参加している勉強会の主なものとして

・高等教育に関する勉強会
・協調学習に関する勉強会
・いきいき研究室増産プロジェクトとのコラボ

があります。

高等教育に関する勉強会はすでに1年以上やっていますが、今年に関しては、「あらためて高等教育において重要なトピックを復習する」ということをやっています。「初年次教育」というトピックや、最近の大学生調査など幅広く文献を読んでいます。

協調学習に関する勉強会は以前このblogでも内容を紹介しました。「協同の知を探る」を読んでいるのですが、あらためて読み直すと新しい発見がたくさんです。7月でひとまずこの勉強は一段落するんじゃないかと思います。

いきいき研究室増産プロジェクト(通称:いきいき研)とは、以前このblogでも紹介したと思いますが、「大学の研究室がいきいきすること」を目的にワークショップ等、さまざまな活動をしている団体です。コラボというほど大げさではないですが、最近少し新しい試みについてチャレンジ中です。こちらについてももう少しはっきりしてきたらこちらでご紹介できればと思います。

ざっと挙げるとこんなかんじでしょうか。

この他にもいろいろな方に勉強会やプロジェクト参加への声をかけていただき、とても刺激的な毎日を送っています。

なかなかお誘いいただいたのに、スケジュール的に参加できないことも多く心苦しいのですが、タイミングがあえばぜひ参加したいなと思っています。

正直体がついてこないなと思うときもあるんですが(笑)、まあなんとかひとまず7月を走りきりたいと思っています。


▽参考

いきいき研究室増産プロジェクト
http://www.ikiiki-lab.org/

協同が生み出す成果や、成功の条件を科学する! – 「協同の知を探る」勉強会
https://www.tate-lab.net/mt/2010/06/kyoudou.html