カテゴリー: コラム44 / 53 ページ

先行研究の調べ方・読み方・まとめ方講座を行いました!(4回目)

先日、主に修士一年生の人を対象に、先行研究の調べ方・読み…

大学の授業を「こなす」のではなく「機会として利用する」という考え方 -タスクをチャンスに変える方法-

今年で大学で授業をするのは二年目になりました。専修大学の…

論文・本を題材にみんなで議論-Unlaboratory読書会を実施しました!

先日Unlaboratory読書会を実施しました。Unl…

「理科苦手だったんだよねー」という人が科学を楽しめるために:女子向けサイエンスイベント「 Science Girls’ Talk」

昔、小学校とかで理科の実験やったときに、なぜか同じ手順で…

女子向けサイエンスイベント「 Science Girls’ Talk」はこんなメンバーでつくっています!(企画裏側とメンバー紹介)

先日告知しましたが、「女子のためのサイエンスイベント」 …

レポートを書くネタに困ったら?-まずは新書を読んでみよう

レポートの書き方について色々な方法はありますが、なんとい…

今年も授業が始まった!「レポートの書き方に関する授業」の内容と今年の工夫

今年も授業がスタートしました。専修大学ネットワーク情報学…

なぜ僕は「大学生・院生の学び方」に関する記事を書くのか

 先日、これまで書いた「大学生・院生の学び方」…

「ワークショップを支える空間デザイン」とはなにか?:アンビバレントな空間をつくること

先日「ワークショップを支える空間デザイン」というイベント…

地域に根ざした場をつくるとは? – 谷根千に行ってきた!

先日友人のNさんに誘われて、谷根千に行ってきました。「谷…