カテゴリー: コラム14 / 53 ページ

グループワークがうまくいかないのは「メンバーの組み合わせ」の問題なのか?

大学でグループワークをやると、チームがうまくいかなかった…

組織で問題が起こるのはリーダーのせいか?:全員発揮のリーダーシップの目指すところ

リーダーシップ教育について語るときに「リーダーシップはだ…

わざわざ「リーダーシップ」と呼ぶべきか、呼ばないべきか?:育てたい学生のイメージをどのように言葉にするか

リーダーシップ教育をやっていて少し悩ましく思うのが「リー…

書籍「アクティブトランジション」の「社会人カードワークショップ」を実施!

昨日の授業(「GL102」(他者のリーダーシップ開発))…

今年もInternational Leadership Associationの年次大会に参加してきました

今年もInternational Leadership …

「知っていることをたくさん話したい!」という気持ちをぐっとこらえて授業をつくること

今期は「リーダーシップ開発」に関する授業を新規に立ち上げ…

東京藝術大学でワークショップデザイン講座を実施してきました

先日、東京藝術大学でワークショップデザインに関する講座を…

「リーダーシップ開発と教育理論の基礎について学ぶ授業」を新設しました

先週から秋学期がスタートしました。今期から「リーダーシッ…

アイスブレイクを効果的におこなうためには?

アイスブレイクの手法はたくさんありますが、以下の点を押さ…

秋学期の授業がスタート!リーダーシップ開発、論理思考、学生主体・・・

秋学期の授業が今日からスタートです。授業スタートに先立ち…