ビジネスプランにおいても、研究案においても、「これはいい!」というプランに共通しているのは「ならでは」が押さえられていることかと思います。
例えば、「大学生がビジネスプランを考える」という例で考えてみましょう。
- 提案先となる企業「ならでは」のプランになっている
- 提案するアイデア「ならでは」のメリットが提示されている
- 相手にするターゲット「ならでは」の仕掛けがある
- 大学生「ならでは」の視点がプランに活かされている
「ならでは」は色々な側面において必要になってくることがわかります。
▼
「ならでは」が効いているプランというのは、要は「それ別に○○じゃなくてもよくない?」というつっこみに対して、事前に検討されているということなんですよね。
- それ別に、他の企業がやってもよくない?
- それ別に、こういうアイデアでも実現できない?
- それ別に、他のターゲットでもよくない?
といったつっこみがつぶれるように、それぞれの質問に対する「答え」がプランの中に埋め込まれているということなんだと思います。
そういったプランはやはり強いです。聞き手の考える「疑問」に対して、次々に「答え」がでてくるかんじになるので、聞き手の思考の順番ともリンクしてわかりやすいプレゼンテーションになると思います。
一方、「ならでは」でなく、「でもいい」というプランは弱いです。「この企業でもできる」「このターゲットでもいい」というのだと、どうしても説得力が落ちてしまいます。「ならでは」を突き詰めておくことが大事になってきます。
▼
自分のプランが一度できたら、いろいろな角度から「ならでは」を活かせているかを確認してみるといいと思います。そのためには「それ別に○○じゃなくてもよくない?」というつっこみを自分でしてみたり、他人にしてもらったりすることが重要です。
これらに答えられるようになっておくと、説得力のある、エッジの効いたプランになると思いますよ。
【お知らせ】
4月に新著「アクティブトランジション」が出版されました!大学でキャリア関連の授業を持っている方や、キャリアセンターなどの職員さんにおすすめです。また、企業で採用担当をしている方や、新人の育成に関わるお仕事をされている方にもあわせておすすめできる一冊です。
縦断調査の結果に加え、書籍に掲載されているワークショップはそのままコピーして実践できるようになっていますので、ぜひご覧くださいませ。
三省堂
売り上げランキング: 11,697